|
|
11月号
|
|
|
|
《好評連載》
21世紀の自動車整備業 検査不合格後の整備に汎用スキャンツールは使えるか? 整備要員と板金・塗装要員の「給与実態」 自動車整備業界で働く整備要員と板金・塗装要員の年間給与が増加していることが、日本自動車整備振興会連合会が実施した「整備要員の給与実態調査」で分かった。同調査は隔年で実施しているもので、今回は2023年9月分の「給与実績(基本給、時間外給与、手当)」と「ボーナス(22年冬・23年夏)」、および23年3月卒の「新卒者の初任給」を調べた。集計数は全業態合計で1635工場、調査人数は整備要員が1万4780人(うち検査員・整備主任者が7937人)、板金・塗装要員が1114人である。 「工賃収入」は整備工場の利益の源泉 国交省が整備事業における適正取引を推進 国土交通省は5月13日に「自動車整備事業における適正取引の推進について」と題する通達を日本自動車整備振興会連合会、日本自動車販売協会連合会、日本自動車工業会に発出したのに続き、5月17日には日整連に対して「自動車整備業における自主行動計画策定のためのガイドライン」を提出するよう要請した。これを受け、日整連は「自動車整備業における労務費の適切な価格転嫁に向けた自主行動計画」を策定し6月28日に公表した。これは、B2Bにおける労務費の適切な価格転嫁に向けた自主行動計画の要諦となるものだが、複数の整備事業者に取材したところ、その存在を知らない事業者が多く、まだ十分に浸透しているとは言い難い状況にあるので、そのポイントを紹介する。 特集 自動車補修用バッテリー 2024年度に入って自動車補修用バッテリーの販売数量(メーカー出荷数量)が急増している。電池工業会の統計によると、国内バッテリーメーカーにおける24年度第1四半期(4〜6月)の補修用バッテリーの販売数量は前年同期比107%の249万個と大きく伸びた。これに伴って販売金額(メーカー出荷金額)も109%の174億円と伸長した。補修用バッテリーの販売数量は「コロナ特需」の終焉に伴い漸減傾向にあったが、24年度に入って状況は一変した。補修用バッテリー市場に何が起きたのか。その原因を探った。 日産部品北海道販売 《好評連載》 《好評連載》 《好評連載》 《好評連載》 特定技能2号の合格率は6.4%の超難関 「作洗会議2024」 「インジェクター」はメンテナンスが必要 ユーザーニーズを捉えた高付加価値カーナビ 「キーエミュレーター」で盗難成功率がアップか?! ジャパンモビリティショービズウィーク2024 BEVユーザー/BEV購入調査 「H-C-R2024」で見た福祉車両の最前線 福祉車両サービスでもっと移動を楽に・自由に その「顧客満足度No.1」は本当か 消費者庁は9月26日、「No.1表示に関する実態調査報告書」を取りまとめて公表した。 満足度の高い「車買取会社」ランキング 大型車の車輪脱落事故が増加 車検証の空き領域を利活用 モビリティラボが会員制メディア「モビラボ」を発足 電動アクスル用モーターの修理が可能に トヨタモビリティパーツ四国統括支社・香川支社 ニコニコレンタカーの業績が好調 アルコール検知器の寿命を守ってますか? |
|
|
|
|
|
|