最終更新2008年 12月 16日 (火)
2008年
低年式車両の点検・整備の推進(12月)
補修部品業界の短期的な課題(10月)
中国、整備工場にスキャンツール(故障診断装置)の設置を義務付け(8月)
在庫管理の重要性が高まる(6月)
グローバル化するアフターマーケット(4月)
「部品化する用品」の諸問題(2月)
2007年
安全・環境・長期保有の観点から 「定期交換部品」を見直そう(12月)
細る中年式車の保有台数(10月)
世界は確実に「新世代自動車」の 本格普及時代に踏み出している(8月)
メンテナンスの必要性を再認識すべき時(6月)
故障とメンテナンスの関係(4月)
中古・リビルト部品が存在しない補修部品流通は もはや考えられなくなった。(2月)
2006年
消費者保護強化への対応(12月)
自動車整備工場のネットワークを守るために(10月)
近未来の自動車技術動向(8月)
「保有台数マイナス管理車両」の領域(4月)
市販用品と保安基準(2月)
「新しい自動車」の新しい整備(12月)
何故???解体する車両を「移転抹消」(10月)
なぜチャンスを掴めないのか?(8月)
車検整備に関する表示の実態調査(6月)
顧客管理と個人情報保護(4月)
カーオーディオシーンを変える メモリー・オーディオの普及(2月)
2004年
少子化と長寿化の進行に対応 ハイテク安全装置の装着が始まった(12月)
「あの素晴らしい車検制度」の将来(10月)
個人情報保護法への対応(8月)
整備工場の環境対策(6月)
注目されるトラックのテレマティクス トラックは社会インフラとなる(4月)
駐車違反の反則金の立替まで心配する整備業界の現況(2月)
2003年
レギュラー・チエックの有用性(12月)
回転率第一主義ビジネスの限界(10月)
専売システムの効用(8月)
そして皆が泣きを見る(6月)
韓国部品商との対話(4月)
2003年・補修部品流通の課題(2月)
2002年
2003年・アフターマーケット展望(12月)
経済のソフト化、急ピッチで進行中(10月)
レトロフイットとモデファイ(8月)
ITの進展が部品商の業務を変える(6月)
装置リコール制度と部品・用品業界(2月)
2001年
パソコンのようにはいかない2(12月)
パソコンのようにはいかない1(10月)
補修部品市場は本当に成熟したのか(8月)
注目されるリビルト部品市場(6月)
2001年度のアフターマーケットを展望する(4月)